民泊の売上目標を立てる

京都は繁忙期と閑散期の宿泊料の差が結構激しくて、周りの宿を見ているとびっくりすることが結構あります。 京都の繁忙期は桜の季節の3月後半〜4月前半、そして紅葉の11月後半。 閑散期は1月と12月の前半。 繁忙期と閑散期の売上は倍くらいの差が出てきます。 なので年間の売上目標をまず決めてから、繁忙期と閑散期の稼働率予想をして各月の月間の売上を決める。そうすると自動的に日別の宿泊料も設定できる。 私の短 […]

計画段階で頭に入れておくと良いこと。

1年通して運営してみるといろいろみえてくることもあり、ゲストの情報などを1年分まとめてみると活きた情報がいっぱい。いろいろあるけれど、これはなかなか痛い出費と思うのは冬場の水光熱費。一棟貸で忘れられがちなことはその水光熱費かなと。一戸建てをまるまる貸すわけなので、エアコンが各部屋にあり、電気も各部屋についていて・・・電気のスイッチなどが各部屋ごととなるとゲストは小まめに消してくれるとは考えない方が […]

つくる、あつめる、まわす

どの仕事もそうかもしれないけれど、宿泊施設の仕事を大雑把に分類すると 「つくる、あつめる、まわす」の3つに集約されるかと。頭がごちゃごちゃした時はこの3つのどの仕事なのかとか優先順位をつけて頭の整理してます。 まずはお客さんをに泊まってもらう場所を「つくる」 そしてその場所に泊まってもらうお客さんを「あつめる」 そしてそして集めたお客さんに快適に過ごしてもらうためにその場所を上手く「まわす」 「つ […]

初めのブログ

今日から始めるブログ。久々のブログ。 以前北欧のデンマークに3年半くらい暮らしていた時に書いていたブログを通じ、いろいろな方にお会いできたこともあって、このブログもそんな風になっていけばと思っております。 以前のブログはデンマークでの暮らしや家具工房のことがメインですが北欧に興味ある方はぜひこちらをどうぞ。 春分の日にも関わらず真冬のような寒さの中、やっと書き出すことにしたブログです。 ドメインだ […]