民泊をしたいと思いたったら

とりあえず・・・各市町村の保健所または衛生課などへ行ってみましょう。
私も初めは全く分からなかったので、「民泊を営業したいのですが、どうしたらいいですか?」
と京都市の区役所の衛生課へ行きました。現在は京都市内の旅館業などの窓口は一元化されて
御池通り沿いの医療衛生センターで対応してくれます。
この時、初めに担当の人に対して「私は全く知りません、初心者です」と伝えておくととっても良いと思います。
京都市内は旅館業物件の乱立状態で、窓口に通い詰めている人の方が多いのが現状。
個人で行った際はとりあえず必要なことを全部教えてくださいと言ったら丁寧に教えてくれると思います。

ひととおり必要なことがわかったら、あとは物件探しか、もしくはすでに物件がある場合は
自分の民泊営業に対するスタンスを考えてみると良いかと思います。
しっかり利益をあげていきたいのか、または金銭的には余裕もあるので国際交流を楽しみたい等々・・・
やはり最終目的によって作り上げるものはいろいろ変わっていきますよね。
自分の世界を作るあげる、せっかくならいろいろ思いを詰め込んじゃいましょう。
一番楽しいポイント。

私は基本的に今の京都市の現状ならば多少中心地を離れてもお客さんは泊り来てくれると思います。
京都は市内全域に渡って名所があり、趣もあり、運営次第といったとこでしょうか。
まあ、でも初めは不安というならば駅近、中心地近辺がやっぱり堅いでしょう。